• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「合唱部ログ」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

合唱部ログ

nissei1st.exblog.jp
合唱部のブログです。
by nissei_1st_chorus
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
未分類
以前の記事
2010年 05月
2010年 02月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
検索
その他のジャンル
  • 1 車・バイク
  • 2 コレクション
  • 3 イベント・祭り
  • 4 ボランティア
  • 5 金融・マネー
  • 6 教育・学校
  • 7 ブログ
  • 8 法律・裁判
  • 9 時事・ニュース
  • 10 経営・ビジネス
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
ブログトップ

・・・・(汗

こんばんは。。。
すっごくすっごくお久しぶりで覚えてられてるのかも
わからないM本とY部です;

先日はなんと!!
津高校まで合同練習に行きました♪
台風のように忙しく歌いそして帰りましたが、
いい経験になりました+。:.゜(人´∀`)゜.:。+
普段 寮にいる寮生は久しぶりの下界でした笑

高文祭が終わったら次は第2高校のほうの
イベントに参加予定です(* ^ー゜)ノ
外での行事が今年は多いですがありがたみを忘れずに
頑張って行きたいですね!!

そしてイベントが終わったらアンコンです・・・・。
最近、部活の出席率も悪く気が緩んでるような気がします。。。
ステージの1つを大切にとゆう気持ちを忘れてしまったら
アンコンの練習もできず結果もでません;
もう少し自分の練習態度を引き締めなくてはと自分自身に思ったY部です;

去年のアンコンシーズンにはいなかったM本ですがッ
気合い入れて頑張りたいです(>Д<)ゝ”
去年の部員の様子も陰から見てましたし(笑


でわこのあたりで失礼します。。。おやすみなさい☆
# by nissei_1st_chorus | 2007-10-22 23:31

合同練習




中学生の時に思ってた高校生と
今の私達とは全く別ものだよなァ…。



どうもこんばんは、O谷とN本です。

小学生の時は中学生も大人で
中学生の時は高校生も大人だと思っていました
実際なってみると、…大人には程遠い「学生」ですね苦笑



明日は、第8回三重高等学校総合文化祭の合同合唱で歌う、
「風花」の合同練習が津高校にて行われます

「風花」は混声合唱の曲で(グリークラブも一緒に行くことになっています)
な、な、な、なんと作詞・作曲がどちらも高校生によるものらしいです!!
私達と同じ高校生が作詞・作曲とは…、尊敬します。


生まれて初めての他校との合同練習になるO谷&N本は
楽しみでもあり、不安でもあり、緊張していたりもします。

要するにドッキドキって奴です。ByO谷

さまざまな学校のそれぞれの特徴が集まってどんな歌になるのでしょうか?
いつものメンバーより大人数で歌うので予想がつきません…

これを機会に他校との交流を深められたら良いな、なんて思っています。ByN本





以上
人見知りはつらいよ、なO谷と
人見知りって誰が?とツッコムN本がお送りしました




それでは、今夜はこの辺で…。

おやすみなさいまし。
# by nissei_1st_chorus | 2007-10-19 23:48

待ちに待った…




感動のあまり半泣きになりました。


どうもこんばんは、O谷とN本です。

今日はとうとう、待ちに待った東京混声合唱団の皆様がいらっしゃいました。



合唱団の皆さんは、たくさんの学校で演奏会をされているそうです。
しかし、今回私たちが「大地讃頌」を一緒に歌わせていただいたように、
生徒とコラボレーションする機会はあまり無かったそうです。
実は、O谷がそのお話を聞いたのは今日だったのですが、
本当に、貴重な経験をさせていただくんだ、と改めて感じました。

リハーサルで初めて皆さんと対面した時、
緊張しきっていた私達を安心させるようなフレンドリーな雰囲気に
歌う前からワクワクしてしまいました…。

まだまだ未熟な私達がプロの皆様と歌わせていただけるなんて、
本当にありがたく、嬉しかったです。

一緒に歌わさせていただいてみると、とても歌いやすく、
また、発声の面においても、表現の面においても、とても勉強になりました。
限られた時間の中での合同練習でしたが、多くのことを学ぶことができました。

演奏会本番。
有名な作品から始まり、
一風変わった曲、
私達、高校生になじみのある曲、
日本の名曲、
さらにJ-POPなどなど、幅広いジャンルの曲をたっぷり演奏してくださいました。
どれも素晴らしく、聴き惚れてしまいました。
私達2人のお気に入りは、黒人霊歌である「ジェリコの戦い」です。

力強く深い男声に、心に響く美しい女声がもぅ…、言葉ではあらわせません。
素晴らしい合唱団だ、とは聞いていましたが
やはり「百聞は一見にしかず」という事ですね…!


東京混声合唱団は日本で唯一のプロの合唱団、ということで
クラスメイト達はガチガチの真面目な演奏会だと思っていたようですが、
ホームルームでパンフレットを配られたとき、「知っている曲がある!!」というような声も多く聞こえ、
楽しみにしている様子でした。

公演後、合唱にあまり関心が無い…、と言っていた男子も
「『粉雪~レミオロメン』を聞いた時、鳥肌がたった!!」と言っていたりして、
人を惹きつけるその歌声に圧倒されているようでした。


本当に素晴らしい演奏会でした。



指揮者、ピアノ伴奏者の方をはじめ東京混声合唱団の皆様、
本日は私達日生学園第一高等学校・付属中学校での演奏を、
本当にありがとうございました。



以上
「粉雪~レミオロメン」に泣き、
「ジェリコの戦い」で興奮していたO谷とN本がお送りしました


それでは、今夜はこの辺で…。

おやすみなさいまし。
# by nissei_1st_chorus | 2007-10-12 23:59

東京混声合唱団♪

お久しぶりのS木とK川です。
最近ブログの更新が停滞しておりすみません。
ところで、おはなしの通り今週の金曜日、すなわち明後日に我が校に東京混声合唱団の方々がおみおえになります。!!パチパチパチ!!なんと素晴らしい事でしょう!!・・・そしてそして、一緒に歌わさせて頂きます。そんなわけで只今「大地讃頌」を練習中です。来るときいた時から、いまでも実はドッキリなのでは・・・と疑っております。

ついで、今週はテスト結果が返ってきつつありますね、S木さん♪
ははははは・・・・・・(苦笑)そうですね♪K川さん。K川さんのテスト結果はどうだったんですか?
・・・、そういえばNHK全国合唱コンクールがテレビ放送され、わたしたちもしげしげとテレビのまえに集まりました。たくさんの高校の合唱部の皆さんが歌っていました。テレビで観ているにもかかわらず、曲に入る前の緊張感だとかこの一曲の合唱に今までの練習のすべてをかける緊張感、それらが伝わってくるようなきがし、テレビの前で静寂していました。
全国の色々な学校の歌声を聴いて、その学校ならではの歌を聴けて参考になりました。
東京混声合唱団の方々が来られて間近で演奏して頂く時に色々な発見、感動を味わいたいと思います。
それでは、明後日の東京混声合唱団の方々来校をインスピレーションして床に入ります。
おやすみなさい。(安眠)・・・気合!根性!やる気!

金曜日担当はN本とO谷さんです♪
# by nissei_1st_chorus | 2007-10-11 00:23

テストが明けて

お久しぶりです。U谷と某Mです。

やっとテストが終わり、昨日から晴ればとした気分で部活に取り組んでいます。
まだテストは帰ってきていませんが・・・まぁ、すんだことはどうしようもない。
ということで。。。

実は東京混声合唱団の来校の日にちまでもうあと僅かなのです。
けれど、テスト明けで、さらに急に寒くなってきた事で体調を崩している人も何人かいて、結構ヤバイ状況にあります。
大地讃頌を歌う事になっているのですが、卒業式の定番でもあるこの曲はほとんどの部員が歌った事があり、おおまかには歌えるのですが、だからこそ逆に自分の歌い方みたいなものがついてしまっていて中々まとまりを見せなくて大変です。
でも、こんな機会もう無いと思うから精一杯楽しめるようにやれるだけの事を今、やっておこうと思います。

それでは、おやすみなさい。
# by nissei_1st_chorus | 2007-10-07 23:43

中間考査


どうも、皆様こんばんは。
最近中等部の後輩を見ていて
「若いって素敵だよね…」とつぶやいていました


どうも、こんばんは(再)O谷とN本です。


O谷も入学したときはピチピチの12歳だったのに
気付けば17歳ですよ。年月が過ぎるのは早いものです…
いやいや、これも「大人な女性」への第一歩ですよッ…ね?汗




さてさて、S木K川コンビが昨日も書いていますが
もうすぐ中間考査、
「高校生の本来の仕事は何かッ、部活か!?いや、違う。勉強だァ-ッ!!」
「勉強あっての部活だァ-ッ!!」という事です、はい。

皆様に練習風景をお伝えしているこのブログも
明日~テスト終了までの期間、
…勉学に励みます為にお休みさせていただきます。
最近不定期になりがちなブログで申し訳ない限りではございますが
どうか、皆様の寛大なお心を持ってお許し下さいませ…、
本当に申し訳ありません。


「勉強せねば」
わかってはいるものの、O谷もN本も「勉強大好きvvv」ではありません。
机に向かい、教科書を広げる…、…す…、睡魔がッ!!泣
睡魔との格闘、集中力、そして気合いと根性が必要なテスト勉強
あぁ、なんと恐ろしいテスト勉強ッ!!!

毎日の積み重ねが不十分だと毎度毎度思い知っているはずなのに、なのにッ
何故だろう…、何故同じ事を繰り返すのか…、
頭を悩ませているこの頃です。
一夜漬けにだけはしないように、
気付いた今、水曜日から始まる中間考査にむけて足掻いていくつもりです…::


テスト前、という事で大半の部活が活動停止し勉強モードの中
合唱部や大会前のテニス部など一部の部活はひっそり活動中。
テニス部のように大会前でもないのにもかかわらず
発声などの基礎練習はなるべく毎日、という事で特別許可をいただいている合唱部。
あぁ、また【特別許可】。
ありがたい反面、期待に答えねば、というプレッシャーも無くもないです。
のほほ~んと部活を行うより、
少々のプレッシャーがあった方が良い気がします。

ただ、そのプレッシャー、
勉強面には欲しくないですね、はぃ。
あぁ、本当に勉強モードに切り替えていきます。


以上
現実逃避に走りたいO谷と
すでに走りつつあるN本がお送りしました




それでは、今夜はこの辺で…。
おやすみなさいまし。
# by nissei_1st_chorus | 2007-09-28 23:56

秋も深まりました。

・・・お久しぶりです!(汗
2週間ぶりに更新をいたします、S木とK川です!いや、ちがうんです、いつも更新日は憶えているのに消灯後になって忘れてしまいその3日後ぐらいに後悔するんです・・言い訳になりませんね。(´д`)
S木にバトンタッチされまして・・・・・
さてさて会話が外れますが私達学生には「考査」と言う物が存在しています。
そうっ!(≧∇≦)中・間・考・査・です!(QдQ)いやぁぁ・・・)
中間考査まで後4日になりました。その間部活は短縮され私達学生は勉学に励む事となります。
歌うだけではなく、勉強もしっかりとこなす。文武両道の合唱部。今回の考査もファイト!です♪
しかし、部活の時間が短く短縮されると普段部活をやっている時間に寮にいるのでなぜか複雑な気持ちです。。。今、合唱部では4曲の歌を練習中です。なかでも「めばえ」の練習では2班にわけ、カルテット形式で練習を行っています。普段意識しない一人一人の声が聞こえまた班で違った「めばえ」の側面が見え、新鮮でした。   ・・・しかしいまはテスト期間中なので合わせはありません。テストが(無事に)終わり、また合わせでみんなの顔が見れるのが待ち遠しいです。しかしテスト。みんなこの機会に部活の事を片隅に置きながら勉強にしっかり専念して、励んでいきましょう。

合唱部放送)明日のブログ担当はO谷さんとN本さんです。後はあの二人にまかせて・・・我等二人は寝ます。それでは・・・おやすみなさいZzzz
# by nissei_1st_chorus | 2007-09-28 00:24

カルテット

カ○ビーのお菓子のひとつ「じゃ○りこ」は
絶対にジャーマンポテト味が一番おいしいと思っていたのに
ツナマヨ味に浮気しているこの頃。

あぁ、ジャーマンよ、君はいずこへ…。


どうも、こんばんはO谷とN本です



今日は学校行事のひとつ、
ディベート大会・英語スピーチコンテスト・弁論大会それぞれの決勝戦が行われました

英語スピーチコンテストでは中等部と4年生は教科書の暗唱
5年生はオーストラリア語学研修について、
英語での弁論を書いて発表してくれました。
さすがは予選通過者、ペラペラの英語にあぽなN本はたじたじです。

弁論大会、三人の生徒が自分の思った事感じた事伝えたい事を
なんとか相手に伝えようと、身振り手振りを使い精一杯発表してくれました。

ディベート大会決勝は「中等部対中等部」という事で
高校生を倒し勝ち抜いてきた中学生の勇姿を見る事が出来ました

ディベート大会の後、審査員の先生方が審査してくださっている間に
合唱部がカルテット(少人数合唱)をさせていただきました。
曲目は魔女の宅急便より「やさしさに包まれたなら」.
たいはんの人が聞いた事のある曲なので聞きやすかったと思います。

このような学校行事の合間にもうたわせていただけて
「ありがたい事この上なし」って奴です。
こうやってステージに上がる事が出来る事を当たり前だと思わずに
ステージ一回一回のありがたみを忘れないでいきます。



以上
先週諸事情でN本一人にやらせてしまったO谷と
O谷の諸事情で先週一人でやらされてしまった(笑)N本がお送りしました



それでは、今夜はこの辺で…。
おやすみなさいまし。
# by nissei_1st_chorus | 2007-09-21 23:28

卒業式に向けて…

こんばんは。N本です。

先週から卒業式に向けての歌練習が始まりました。
(少し早いような気もしますが、卒業式への意気込みのあらわれです!!)
曲名は「明日のために」…
卒業式にぴったりの混声三部の曲です。
“歌”ということで
女声は、ソプラノ・アルトともに合唱部員が中心になって練習を進めさせて頂いています。
今は始めたばかりなので音取りの段階。
音形やリズムが難しく少しずつ、といった感じですが
きっと卒業式には素晴らしい曲に仕上がっていると思います。


短いですが、今日はこの辺で…。
# by nissei_1st_chorus | 2007-09-15 00:02

日々精進を

どうも、U谷と某Mです
お久しぶりです。更新遅くなってゴメンなさい。

今日は何時もどうり、今練習中の「サッカーによせて」と「めばえ」をやりました。
本当に何時もどうりですが、それはとてもありがたい事で私達は練習をさせて貰っている身で、
本当にたくさんの人のおかげで歌わせてもらっています。
その事を忘れずに良い音楽をつっくて行きます。

さて話は変わりますが、明日から新しい曲を始めます。
それは「大地讃唱」という曲で、日生に東京混声合唱団が来て下さるときに一緒に歌う曲です。
本当にありがたい事で、部員一同楽しみにしていますが、一緒に歌ってくださる以上中途半端な歌では申し訳ないので精一杯頑張ります。
でも、せっかくの機会なのでプロの方々から出来るだけ多くのことを吸収して、そして楽しみたいと思います。絶対みんな緊張しまくるんでしょうけど、その緊張すらも楽しめる材料になれたらなぁ・・・と思います。
まだ先の話だから言えるんでしょうけど。

では、これにて・・・おやすみなさい。
# by nissei_1st_chorus | 2007-09-10 00:29
<<< 前へ34567次へ >>>


ファン申請

※ メッセージを入力してください