• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「合唱部ログ」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

合唱部ログ

nissei1st.exblog.jp
合唱部のブログです。
by nissei_1st_chorus
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
< September 2007 >
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリ
全体
未分類
以前の記事
2010年 05月
2010年 02月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
検索
その他のジャンル
  • 1 健康・医療
  • 2 ネット・IT技術
  • 3 部活・サークル
  • 4 語学
  • 5 ゲーム
  • 6 ブログ
  • 7 鉄道・飛行機
  • 8 教育・学校
  • 9 スクール・セミナー
  • 10 コスプレ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
ブログトップ

<   2007年 09月 ( 8 )   > この月の画像一覧

  • 中間考査
    [ 2007-09 -28 23:56 ]
  • 秋も深まりました。
    [ 2007-09 -28 00:24 ]
  • カルテット
    [ 2007-09 -21 23:28 ]
  • 卒業式に向けて…
    [ 2007-09 -15 00:02 ]
  • 日々精進を
    [ 2007-09 -10 00:29 ]
  • 四色ボールペン
    [ 2007-09 -07 23:53 ]
  • こんばんわ♪
    [ 2007-09 -07 00:20 ]
  • こんばんは☆
    [ 2007-09 -04 23:56 ]
1

中間考査


どうも、皆様こんばんは。
最近中等部の後輩を見ていて
「若いって素敵だよね…」とつぶやいていました


どうも、こんばんは(再)O谷とN本です。


O谷も入学したときはピチピチの12歳だったのに
気付けば17歳ですよ。年月が過ぎるのは早いものです…
いやいや、これも「大人な女性」への第一歩ですよッ…ね?汗




さてさて、S木K川コンビが昨日も書いていますが
もうすぐ中間考査、
「高校生の本来の仕事は何かッ、部活か!?いや、違う。勉強だァ-ッ!!」
「勉強あっての部活だァ-ッ!!」という事です、はい。

皆様に練習風景をお伝えしているこのブログも
明日~テスト終了までの期間、
…勉学に励みます為にお休みさせていただきます。
最近不定期になりがちなブログで申し訳ない限りではございますが
どうか、皆様の寛大なお心を持ってお許し下さいませ…、
本当に申し訳ありません。


「勉強せねば」
わかってはいるものの、O谷もN本も「勉強大好きvvv」ではありません。
机に向かい、教科書を広げる…、…す…、睡魔がッ!!泣
睡魔との格闘、集中力、そして気合いと根性が必要なテスト勉強
あぁ、なんと恐ろしいテスト勉強ッ!!!

毎日の積み重ねが不十分だと毎度毎度思い知っているはずなのに、なのにッ
何故だろう…、何故同じ事を繰り返すのか…、
頭を悩ませているこの頃です。
一夜漬けにだけはしないように、
気付いた今、水曜日から始まる中間考査にむけて足掻いていくつもりです…::


テスト前、という事で大半の部活が活動停止し勉強モードの中
合唱部や大会前のテニス部など一部の部活はひっそり活動中。
テニス部のように大会前でもないのにもかかわらず
発声などの基礎練習はなるべく毎日、という事で特別許可をいただいている合唱部。
あぁ、また【特別許可】。
ありがたい反面、期待に答えねば、というプレッシャーも無くもないです。
のほほ~んと部活を行うより、
少々のプレッシャーがあった方が良い気がします。

ただ、そのプレッシャー、
勉強面には欲しくないですね、はぃ。
あぁ、本当に勉強モードに切り替えていきます。


以上
現実逃避に走りたいO谷と
すでに走りつつあるN本がお送りしました




それでは、今夜はこの辺で…。
おやすみなさいまし。
▲ by nissei_1st_chorus | 2007-09-28 23:56

秋も深まりました。

・・・お久しぶりです!(汗
2週間ぶりに更新をいたします、S木とK川です!いや、ちがうんです、いつも更新日は憶えているのに消灯後になって忘れてしまいその3日後ぐらいに後悔するんです・・言い訳になりませんね。(´д`)
S木にバトンタッチされまして・・・・・
さてさて会話が外れますが私達学生には「考査」と言う物が存在しています。
そうっ!(≧∇≦)中・間・考・査・です!(QдQ)いやぁぁ・・・)
中間考査まで後4日になりました。その間部活は短縮され私達学生は勉学に励む事となります。
歌うだけではなく、勉強もしっかりとこなす。文武両道の合唱部。今回の考査もファイト!です♪
しかし、部活の時間が短く短縮されると普段部活をやっている時間に寮にいるのでなぜか複雑な気持ちです。。。今、合唱部では4曲の歌を練習中です。なかでも「めばえ」の練習では2班にわけ、カルテット形式で練習を行っています。普段意識しない一人一人の声が聞こえまた班で違った「めばえ」の側面が見え、新鮮でした。   ・・・しかしいまはテスト期間中なので合わせはありません。テストが(無事に)終わり、また合わせでみんなの顔が見れるのが待ち遠しいです。しかしテスト。みんなこの機会に部活の事を片隅に置きながら勉強にしっかり専念して、励んでいきましょう。

合唱部放送)明日のブログ担当はO谷さんとN本さんです。後はあの二人にまかせて・・・我等二人は寝ます。それでは・・・おやすみなさいZzzz
▲ by nissei_1st_chorus | 2007-09-28 00:24

カルテット

カ○ビーのお菓子のひとつ「じゃ○りこ」は
絶対にジャーマンポテト味が一番おいしいと思っていたのに
ツナマヨ味に浮気しているこの頃。

あぁ、ジャーマンよ、君はいずこへ…。


どうも、こんばんはO谷とN本です



今日は学校行事のひとつ、
ディベート大会・英語スピーチコンテスト・弁論大会それぞれの決勝戦が行われました

英語スピーチコンテストでは中等部と4年生は教科書の暗唱
5年生はオーストラリア語学研修について、
英語での弁論を書いて発表してくれました。
さすがは予選通過者、ペラペラの英語にあぽなN本はたじたじです。

弁論大会、三人の生徒が自分の思った事感じた事伝えたい事を
なんとか相手に伝えようと、身振り手振りを使い精一杯発表してくれました。

ディベート大会決勝は「中等部対中等部」という事で
高校生を倒し勝ち抜いてきた中学生の勇姿を見る事が出来ました

ディベート大会の後、審査員の先生方が審査してくださっている間に
合唱部がカルテット(少人数合唱)をさせていただきました。
曲目は魔女の宅急便より「やさしさに包まれたなら」.
たいはんの人が聞いた事のある曲なので聞きやすかったと思います。

このような学校行事の合間にもうたわせていただけて
「ありがたい事この上なし」って奴です。
こうやってステージに上がる事が出来る事を当たり前だと思わずに
ステージ一回一回のありがたみを忘れないでいきます。



以上
先週諸事情でN本一人にやらせてしまったO谷と
O谷の諸事情で先週一人でやらされてしまった(笑)N本がお送りしました



それでは、今夜はこの辺で…。
おやすみなさいまし。
▲ by nissei_1st_chorus | 2007-09-21 23:28

卒業式に向けて…

こんばんは。N本です。

先週から卒業式に向けての歌練習が始まりました。
(少し早いような気もしますが、卒業式への意気込みのあらわれです!!)
曲名は「明日のために」…
卒業式にぴったりの混声三部の曲です。
“歌”ということで
女声は、ソプラノ・アルトともに合唱部員が中心になって練習を進めさせて頂いています。
今は始めたばかりなので音取りの段階。
音形やリズムが難しく少しずつ、といった感じですが
きっと卒業式には素晴らしい曲に仕上がっていると思います。


短いですが、今日はこの辺で…。
▲ by nissei_1st_chorus | 2007-09-15 00:02

日々精進を

どうも、U谷と某Mです
お久しぶりです。更新遅くなってゴメンなさい。

今日は何時もどうり、今練習中の「サッカーによせて」と「めばえ」をやりました。
本当に何時もどうりですが、それはとてもありがたい事で私達は練習をさせて貰っている身で、
本当にたくさんの人のおかげで歌わせてもらっています。
その事を忘れずに良い音楽をつっくて行きます。

さて話は変わりますが、明日から新しい曲を始めます。
それは「大地讃唱」という曲で、日生に東京混声合唱団が来て下さるときに一緒に歌う曲です。
本当にありがたい事で、部員一同楽しみにしていますが、一緒に歌ってくださる以上中途半端な歌では申し訳ないので精一杯頑張ります。
でも、せっかくの機会なのでプロの方々から出来るだけ多くのことを吸収して、そして楽しみたいと思います。絶対みんな緊張しまくるんでしょうけど、その緊張すらも楽しめる材料になれたらなぁ・・・と思います。
まだ先の話だから言えるんでしょうけど。

では、これにて・・・おやすみなさい。
▲ by nissei_1st_chorus | 2007-09-10 00:29

四色ボールペン

今日も一日青春しました。謎
秋なのにうたうと汗をかきます、青春真っ盛りです、はぃ。

どうも、こんばんはO谷とN本です。

今日はクラス対抗校内ディベート大会予選の最終日でした
合唱部内でも選手としてディベートに参加している部員もいるので
自分のクラスを応援するか、後輩(友達)のクラスを応援するか
迷うところがありました笑
それぞれ、真剣に情報収集をして予選に挑んでいたので
とても良い戦いが見る事ができました。

部活内では見る事のできない一面を見る事ができました♪



いつもの練習の後、
いつも色々な面でお世話になっているA木先生より頂いた四色ボールペンがくばられました
その四色ボールペン、
なんと…、首から提げられるように紐を通す事のできる穴が開いているのです!!!
(あぁ、ありがたや…)
私達はいつも練習中先生方に指摘された所を楽譜に書き込み、
後々見直せる様にしているのですが、
そのとき、いちいちボールペンを拾ったり、置いたりとしている時間がもったいない
指揮者の先生に対して失礼なんじゃないか、という事で

わざわざ自腹で合唱部員全員分買ってくださいました!!!
(あぁ、ありがたや…)

A木先生には夏の大会に向けての練習中にハチミツレモンを差し入れていただいたり
冷蔵庫でタオルを冷やしていただいたりと
本当に支えられてばかりです・・・。
そんなA木先生に恩を返す為にも日々の練習に勤めていきます。


以上
最近朝マラソンで歳を感じつつあるO谷(16)と
最近お菓子の食べ過ぎでお腹が気になるN本がお送りしました


それでは、今夜はこの辺で…。
おやすみなさいまし。
▲ by nissei_1st_chorus | 2007-09-07 23:53

こんばんわ♪

こんばんわ。K川とS木がお送りいたします♪
9月に入り本格的に六時間授業がはじまりました・・・。
歌える時間が少ない&肩こり&勉学との戦いですね。
部室に行きあらよという間に部活時間がおわってしまいます。
しかぁし!この短時間を毎日流されがちに過ごさないように意識をもちたいですね。無意識でただ時間割りの続きのように「あれ?今なにしてたっけ?」、ではなく、「あー、私歌ってるなあー」って思いたいです。
日常に流されたくないです!こうしているのがきっとすごく特別で貴重なじかんだとおもいます。今日S先生が「歌の舞台はその瞬間の音楽だけで、歌い終わればなにものこらない、だから出した音を追うのじゃなくて、次へ次へどうするか考える事。」と言われ「あぁ。はかないなぁ」「消えてしまう歌ってる瞬間を少しでも楽しみたい」と思い、色々な事を頭の中にハリネズミしてました。

すごく変な所でしめに入りますが、もうおねむの時間なのでお休みなさい。ごめんねK川様様
今日、K川さんと同じく新しい発見をしてすごく嬉しかったS木です。
それではお休みなさい。。。
▲ by nissei_1st_chorus | 2007-09-07 00:20

こんばんは☆

こんばんは。
更新が1日遅れてしまってすいませんでした・・・。
本当は月曜日担当のM本なとY部です^^♪

6年生が引退されて早くも数週間が経ち、
今は4・5年生で苦労だらけですが楽しく活動しています♪

今、私たちが練習している曲は、

「めばえ」と「サッカーによせて」です。
あと、これから「大地讃頌」と「風花」を練習する予定です^^*
「めばえ」は前にもやったことのある曲でしっとりしていていい曲です!!
ね?M本なちゃん><*

M本な「うん、歌ってて情景がでる曲だよね!最初は棗(棗のうた)もいいと思ったけど、
やっぱり歌っていくうちにどんどん好きになっていった^^」

※最初、棗のうたとめばえで、迷っていたのです。

サッカーによせては・・・
Y部個人の感想は・・・かなり難しいですよね・・・・。
性格上のノリではピッタシなのですが(笑)

M本な「でも、Y部は暗い感じの曲も好きなんだよね?
好きな曲のレパートリーが広いのはいいことだね(笑)」

2つとも木下さんシリーズなのですが、これからもどんどん
木下さんシリーズを増やしていこうともくろみ中です^^ニヤリ


最後にM本な様(笑)からお言葉を!!
どうぞ!

M本な「これからも合唱部を見守っていてください・・・!!」


でわ、おやすみなさい(・V・)
▲ by nissei_1st_chorus | 2007-09-04 23:56
1


ファン申請

※ メッセージを入力してください